1月後半になり、2022年最初の1ヶ月がもうすぐ終わりますね。
皆さんは新年の抱負や目標を覚えていますか?
1月に達成できた目標は、約20%が1年を通して達成できるなんて話があります。
koikinは「1か月に8冊読む」という目標を立て、
1月はこれまで7冊と惜しくも未達となっています・・・
でも頑張りましたよね??汗
巻き返していきましょう!
ただっ!読んだ本は勉強になるものが多かったので、
ランキング形式で紹介していこうと思います。
記事を読んだ方も、まだ読んでない方にもわかりやすいようにまとめたので
見ていってください。
そんなわけで節目として大切な、「1月に読んで良かった書籍ランキング」行っていきます!
❇︎ランキングの画面をクリックするとAmazonに飛べるようなってます!
第1位

エッセンシャル思考
かんき出版さん刊行のグレッグ・マキューン氏による著書、「エッセンシャル思考」です。
ひと言で説明すると、エッセンシャル思考とは、「99%の無駄を捨て、1%に集中する」ための思考法です。
正直実践が難しい側面もありますが、「仕事が多すぎて毎日こなすだけになっている」と感じている方に刺さる1冊となっています。
当ブログでも2回に分けて解説記事をまとめていますので詳細ページからチェックしてみてください!
第2位

さあ、才能に目覚めよう 新版
永遠に終わらない自分探しをしていませんか?
ちょっとでもドキっとした方は本書を読んでみましょう!
ストレングスファインダーというアセスメントを行うことで、自分の強みの資質や強みを活かす行動アイディアがわかります!
詳細ページに解説記事のリンクを張っておきますので概要を掴みたいかたはそちらからどうぞ。
日本経済新聞さん出版、トム・ラス氏の著書です。
第3位

エフォートレス思考
グレッグ・マキューン氏の著書第2弾!
koikinはどんだけグレッグ氏好きなんだ!って感じですね(笑)
でも、漫然と目の前を過ごしてるもやもやから解消する思考をくれたおすすめの書籍です。
毎日が多忙で、疲弊を感じている方には是非手に取ってみてほしい一冊です。
「より少ない努力で成果を出す」と、前作のエッセンシャル思考よりも行動に視点を置いている点が異なります。
こちらもかんき出版さんから。
番外編

レバレッジリーディング
本田直之さんの著書です。
初版が2006年と古いですが、有名ブロガーの
ヒトデさんがおすすめしていたので読んでみました。
「本を読んだけど、内容を覚えていない」
「最初から最後まで読む時間がない」
こんな悩みをお持ちの方におすすめです。
本は全部読まなくても良いし、ドンドン書き込みましょう!
解説記事も今後出していく予定です。
東洋経済さんから出版。
以上、2022年1月の読んでよかった本ランキングの上位3冊とプラス番外編で1冊でした。
興味を持った方はブログ記事を見てみたり、実際に書籍を手に取ってみてください。
読書は行うだけで他人の経験がトレースできる最高の自己投資です。
読書して、実際の行動へ結び付け、豊かな人生にしていきましょう!
それでは、今回もありがとうございました!
スキマ時間活用に聴く読書もおススメです。