読書レビュー

さあ、才能に目覚めよう新版【あなたの強みは何ですか?】

今の仕事が本当に自分に合っているのかな?

でも自分の強みや得意もわからない・・

こんな風になんとなくもやもや考えてしまうことはありませんか?

その悩みは「ストレングスファインダー」を実施することで、

自分の強みがわかり、強みを伸ばすために行動を変えることができるかもしれません。

今回は、100万部突破のベストセラー「さあ、才能に目覚めよう 新版」の解説を

koikin的実践例を交えてどこよりもわかりやすく紹介します。

これを読んで、自分の才能に目覚めよう!!

この記事でわかること!
  • 「さあ、才能に目覚めよう 新版」の概要が3分でわかる
  • 強みを「見える化」するメリットと活かし方がわかる

はじめに

「さあ、才能に目覚めよう 新版」とは、

著者トム・ラス氏による、

100万部突破のベストセラーです。

「ストレングスファインダー」というアセスメントを行うことで、

  • 自分の強み
  • 自分の強みを活かす行動アイディア

がわかります!

*ストレングスファインダーを利用するためには、書籍付録のアクセスコードが必要です。

 またアクセスコードは一度しか利用できないため、購入は新品を選びましょう。

3分でわかる本書の概要

読まない犬

この本225ページもあるじゃん!こんなに読めないよ。

Koikin

簡単に説明するよ!ざっくり内容について触れていこう!

本書をざっくり2つに分けると、

  • 強みを伸ばすことの重要性について触れられているパート
  • スレングスファインダーに関連した資質と行動アイディアについてのパート

になります。

この2つのパートについてわかりやすく説明していきます。

それではいきましょう~

弱点は克服すべき?

世界は「弱点を克服」することに美徳を置かれています。

漫画のヒーローものなんかもそうですよね。修行パートとか。

著書では、1000万人にこんな調査を行ったようです。

 「得意なことを仕事で使用する機会を持っていますか?」

YESの回答は、1000万人の中のわずか3分の1だけだったそうです。

誰もが行っている仕事なのに、得意を活かしている方はとても少ないのです。

でも、長所を伸ばすことに着目すれば同じ時間で何倍も成長できます!

先ほどよりもう少し詳しく説明すると、

「ストレングスファインダー」は、

  • 個別にカスタマイズされた強みの資質(資質は全34個)
  • その資質についての10の行動アイディア

がわかります。

ストレングスファインダーを実施することで、才能の原石がわかります。

そして、この才能の原石は磨いてこそ「強み」になります!

要するに、

  • 心理テストみたいな気休めで終わるのでなく強みに昇華するために活用してね!
  • そのためのアドバイスもあるよ!

ってことですね。

ストレングスファインダーについて(Koikin的実践例)

ここからはKoikin的実践例を交えて紹介します。

読まない犬

内容はわかったけど、実際にやってみてどうなの?

Koikin

Koikinが実際に行った結果を紹介しながら説明するよ!

koikinが実際にストレングスファインダーを行ったところ、

高かった資質のひとつに 「内省」 がありました。

一言で説明すると、考えることが好きってことです。

この資質が高い人は、

  • 独房に入っても一人で考える時間が確保できるから楽しめる

って人もいるみたいです(笑)

この資質が高い人の行動アイディアとしては、

  • 一人で考えるために部屋へこもることがあります。
  • 他の人はよそよそしく感じてしまうため、単に考えるためのスタイルであり人間関係を軽視しているのでないことを説明しましょう。
  • 書くための時間を確保しましょう。
  • 書くことをあなたにとって考えをまとめて具体化する最善の方法かもしれません。

などの説明がありました。

部屋にこもるって部分は当てはまりまくってビビりました(笑)

「内省」が高い人と関わる場合のアイディアは以下の通り。

  • 読むことが好きなので、評価すべき本や記事、企画書などがあったらこの人に読んでもらい、考えを聞くとよいでしょう

のようです。ぜひ、コメントやTwitterでkoikinに読書依頼をしてみてください(笑)

そして行動アイディアを受けての実際の行動についてですが、

koikinは読書中に紙とペンを近くに置くようにしました。

読書して得た知識をまとめるために 「書くこと」 を積極的に取り入れたのです。

結果として、

  • 読みながら書くことで記憶にも残る
  • 記事としてまとめようと思った時もメモを見れば本を何度も読み返さなくてもよい

と、なんで今までやってこなかったのだろう!というくらい自分にぴったりの方法でした。

みなさんも「ストレングスファインダー」をやってみることで、

自分の強みを活かせるアイディアが手に入るかもしれませんよ!

まとめ

今回の記事のまとめです。

今回は、100万部突破のベストセラー「さあ、才能に目覚めよう 新版」について

私見を交えて紹介しました。

本書のポイントは

①欠点を克服するより、強みを伸ばそう!

②「ストレングスファインダー」を使うことで、

  • 個別にカスタマイズされた強みの資質(資質は全34個)
  • その資質についての10の行動アイディア

 がわかるようになる。 の2つです。

*ストレングスファインダーを利用するためには、書籍付録のアクセスコードが必要です。

 またアクセスコードは一度しか利用できないため、購入は新品を選びましょう。

最後に、koikin的実践例として、

今までやってきたことを強みを活かしてより効果的に行う方法を紹介しました。

内容を読んで、本が気になった方はぜひ手に取って読んでみてください!

読まない方も、今回の記事を参考にして何かの行動に繋がれば幸いです。

では、今回もありがとうございました!!

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA